失業保険給付についてお願いします。
4/20より12/15日まで働いていましたが、加入月は8ヶ月ほどです。
年齢は30歳で現在の給付制度では、1年未満なので支給できないと思うのですが、離職理由は自己都合になっています
会社側は大抵、自己都合にしますが、私は、会社内で色々あり自己都合で指定してきている事業者理由の欄に意義ありに丸をしています。
この場合、ハローワークで会社都合と認定して頂くには、会社側が否のあることを認めて頂かないと支給されないのでしょうか?
また簡単に否を認めるとは思えませんが、1年未満ですので、このまま泣き寝入りで黙っておくしかないのでしょうか?
4/20より12/15日まで働いていましたが、加入月は8ヶ月ほどです。
年齢は30歳で現在の給付制度では、1年未満なので支給できないと思うのですが、離職理由は自己都合になっています
会社側は大抵、自己都合にしますが、私は、会社内で色々あり自己都合で指定してきている事業者理由の欄に意義ありに丸をしています。
この場合、ハローワークで会社都合と認定して頂くには、会社側が否のあることを認めて頂かないと支給されないのでしょうか?
また簡単に否を認めるとは思えませんが、1年未満ですので、このまま泣き寝入りで黙っておくしかないのでしょうか?
もう申請には行かれたのでしょうか?
この文面を見る限り、まだ申請には行ってないのでは?
離職理由に異議がある場合は、ハローワーク職員がその異議の内容について貴方と会社の両方から聞き取り調査等を行い、貴方の異議が認められれば、「特定受給資格者」又は「特定理由離職者」として認定され、6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば、雇用保険の基本手当を受給する事が出来ます。
とりあえず、離職票等を持参しハローワークに相談に行く事です。
この文面を見る限り、まだ申請には行ってないのでは?
離職理由に異議がある場合は、ハローワーク職員がその異議の内容について貴方と会社の両方から聞き取り調査等を行い、貴方の異議が認められれば、「特定受給資格者」又は「特定理由離職者」として認定され、6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば、雇用保険の基本手当を受給する事が出来ます。
とりあえず、離職票等を持参しハローワークに相談に行く事です。
主人がうつ病を発症したのが平成20年の秋です。1年6ヶ月の傷病手当金も去年の四月に満了になり、そこから八月末までなんとか復職しました。しかし、また出社する事ができず、何も手当てがない状態です。
仕事にいけなくなった状態で、半年近く。生活保護やローン、福祉の補助などの相談にも行きましたが、休職中の状態じゃなにもなくて。その間身内にお金の工面してもらい、カードローンや借金でなんとか乗り切ってきましたが、もう限界です。今日、そんな状態で結論出しに、主人と会社に出向き、退職願いを提出してきました。それで質問なんですが、主人の主治医には、職場や環境が変わればなんとか仕事は可能だと思うから診断書提出して、失業保険をもらえるようにできますって事を教えていただきました。ただ、休職期間中は、手当てがないので、いつの給料を目安に失業保険の基本金額を計算されるのか知りたくて、投稿しました。正直無給でとんでもなく少ない金額で計算されるのであれば、失業保険を貰ってもどうにもならない気がして。その場合、最近失業した人を対象に、生活資金や住宅資金の貸付をしてもらえる制度ができてるので、それをお願いすることもできるのでしょうか??教えてください。
仕事にいけなくなった状態で、半年近く。生活保護やローン、福祉の補助などの相談にも行きましたが、休職中の状態じゃなにもなくて。その間身内にお金の工面してもらい、カードローンや借金でなんとか乗り切ってきましたが、もう限界です。今日、そんな状態で結論出しに、主人と会社に出向き、退職願いを提出してきました。それで質問なんですが、主人の主治医には、職場や環境が変わればなんとか仕事は可能だと思うから診断書提出して、失業保険をもらえるようにできますって事を教えていただきました。ただ、休職期間中は、手当てがないので、いつの給料を目安に失業保険の基本金額を計算されるのか知りたくて、投稿しました。正直無給でとんでもなく少ない金額で計算されるのであれば、失業保険を貰ってもどうにもならない気がして。その場合、最近失業した人を対象に、生活資金や住宅資金の貸付をしてもらえる制度ができてるので、それをお願いすることもできるのでしょうか??教えてください。
旦那様はうつ病を発症して、初診から1年半経過していますよね?
それならば、うつ病で障害者年金を取得出来る可能性があります。通院をされているのはクリニックですか?もし、病院ならばケースワーカーがいると思いますので相談をしてみてください。
補足・・・障害年金の申請は医師が判断するのではなく、書類を出して申請が通るか通らないかだと思います。診断書を書いてくれないのであれば、病院を変えては?ただ、発達障害の可能性ということであれば、うつ病ではなく適応障害の病名がついていませんか?環境が変われば・・・という医師の言葉が気になります。
それならば、うつ病で障害者年金を取得出来る可能性があります。通院をされているのはクリニックですか?もし、病院ならばケースワーカーがいると思いますので相談をしてみてください。
補足・・・障害年金の申請は医師が判断するのではなく、書類を出して申請が通るか通らないかだと思います。診断書を書いてくれないのであれば、病院を変えては?ただ、発達障害の可能性ということであれば、うつ病ではなく適応障害の病名がついていませんか?環境が変われば・・・という医師の言葉が気になります。
これって【解雇】??
美容師で4月に独立・開業を計画、進行中の者です。
2月に今の職場を『退職してくれ』と現オーナーに言われてます。
開業まで2ヶ月以上空いてしまうので、『3月の締め日まで』と、お願いしたのですが
無理との事・・・ これって【解雇】になりますか??
この場合、失業保険はすぐに頂けるのでしょうか?
また、4月に開業が決まっていても失業保険は頂けるのでしょうか??
ホント、無知ですみません
どうか、こういった事に詳しい方アドバイスお願いします。。。 m(__)m
美容師で4月に独立・開業を計画、進行中の者です。
2月に今の職場を『退職してくれ』と現オーナーに言われてます。
開業まで2ヶ月以上空いてしまうので、『3月の締め日まで』と、お願いしたのですが
無理との事・・・ これって【解雇】になりますか??
この場合、失業保険はすぐに頂けるのでしょうか?
また、4月に開業が決まっていても失業保険は頂けるのでしょうか??
ホント、無知ですみません
どうか、こういった事に詳しい方アドバイスお願いします。。。 m(__)m
「解雇する」ではなく「退職してくれ」ですから、あなたが応じなければいいわけです。
だから、「解雇」ではなく「退職の勧奨」です。
雇用保険でも、特定受給資格者の「解雇等」にはあたらず、「勧奨退職」です。
ただし、「正当な理由のある自己都合」ですから、給付制限がありませんが。
しかし、他の回答にもあるとおり、開業が決まっていますから、「失業」ではありません。
従って、受給資格そのものがありません。
だから、「解雇」ではなく「退職の勧奨」です。
雇用保険でも、特定受給資格者の「解雇等」にはあたらず、「勧奨退職」です。
ただし、「正当な理由のある自己都合」ですから、給付制限がありませんが。
しかし、他の回答にもあるとおり、開業が決まっていますから、「失業」ではありません。
従って、受給資格そのものがありません。
初めて書き込みさせて頂きます。
近日中に会社都合で退職する予定です。
失業保険(失業手当)のもらえる金額と期間を教えて下さい。
月給は残業代を含めて額面約50万円です。働いた期間は8
年になります。
宜しくお願い致します。
近日中に会社都合で退職する予定です。
失業保険(失業手当)のもらえる金額と期間を教えて下さい。
月給は残業代を含めて額面約50万円です。働いた期間は8
年になります。
宜しくお願い致します。
もらえる金額は1日分6000円から7500円で、
年齢によって違います。
期間は30歳から45歳未満で180日分です。
45歳から60歳までは240日分です。
年齢によって違います。
期間は30歳から45歳未満で180日分です。
45歳から60歳までは240日分です。
失業保険の受給対象になるのか不安です。できれば会社都合退職としたいのですが、その要件に当てはまるのかがよくわかりません。
13年間勤めています。
体力の問題もあり、今は通勤時間20分程度のところに家をかりていますが、このたび異動が決まり通勤時間が1時間超となりました。引越しも考えていますが、病気の母を置いていくわけにもいかず、また経済状態からも引越しは難しいかもしれません。
これを機に転職を考えていますが、私の場合は会社都合退職には当てはまらないのでしょうか。受給開始までの期間と受給される期間がよくわかりません。
また特定受給資格者の要件にも当てはまらないのでしょうか。
ハローワークのHP等を見ていますが、言葉が難しくてわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
13年間勤めています。
体力の問題もあり、今は通勤時間20分程度のところに家をかりていますが、このたび異動が決まり通勤時間が1時間超となりました。引越しも考えていますが、病気の母を置いていくわけにもいかず、また経済状態からも引越しは難しいかもしれません。
これを機に転職を考えていますが、私の場合は会社都合退職には当てはまらないのでしょうか。受給開始までの期間と受給される期間がよくわかりません。
また特定受給資格者の要件にも当てはまらないのでしょうか。
ハローワークのHP等を見ていますが、言葉が難しくてわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
13年ということで、特定受給資格者で該当する項目はありません。今の状況で辞めた場合には、「自己都合による退職」となります。ただし、就業規則や労働契約の中で、「異動(転勤)なし」と明記されているのであれば貴方は拒否する権利があります。会社がそのことを理由に「解雇」することもあるかもしれません。
失業保険の受給については、雇用保険に加入していればほ支給対象となっています。
待機期間(失業給付の支給が行われるまで待っている期間)が3カ月あり、それから28日後に支給となりますが、講習や教育訓練を受けることにより待機期間が1週間になることもあります。詳しくはハローワークにお尋ねください。
失業保険の受給については、雇用保険に加入していればほ支給対象となっています。
待機期間(失業給付の支給が行われるまで待っている期間)が3カ月あり、それから28日後に支給となりますが、講習や教育訓練を受けることにより待機期間が1週間になることもあります。詳しくはハローワークにお尋ねください。
扶養に入るか入らず働くか迷っています。
無知で恥ずかしいのですが、色々調べても答えが出ない為質問させて下さい。
私は今、失業保険の受給を終えた状態です。
そして、もう時期入籍予定です。
まだ子供がいるわけでは無いので、次の仕事を探しているのですが、
扶養に入りパートで働くか、入らずフルタイムで働くか迷っています。
扶養に入らず働いた場合、総支給額が月に12?14万くらいと思います。
扶養に入れば夫婦で約60万の控除が受けられると聞きました。
もし、扶養に入らずフルタイムで働いた場合、この60万よりプラスになるのでしょうか?
とんとんになるくらいなら、家の事も両立できるパートで働こうと思います。。
無知で恥ずかしいのですが、色々調べても答えが出ない為質問させて下さい。
私は今、失業保険の受給を終えた状態です。
そして、もう時期入籍予定です。
まだ子供がいるわけでは無いので、次の仕事を探しているのですが、
扶養に入りパートで働くか、入らずフルタイムで働くか迷っています。
扶養に入らず働いた場合、総支給額が月に12?14万くらいと思います。
扶養に入れば夫婦で約60万の控除が受けられると聞きました。
もし、扶養に入らずフルタイムで働いた場合、この60万よりプラスになるのでしょうか?
とんとんになるくらいなら、家の事も両立できるパートで働こうと思います。。
>扶養に入れば夫婦で約60万の控除が受けられると聞きました。
どこのだれが言っているのでしょうか。
控除ということは税金の控除の話になると思いますが税金では配偶者控除は38万円です。
一般の人の扶養控除でも38万円です。大学生の年齢なら62万円の扶養控除になります。
しかし,多分間違って理解している思われるのですがこの金額だけお得になるのではなく
これは所得が少ないと言う意味で所得控除ですので実際にお得になるのはここに税率を掛け算して額です。 税率5%の人なら 38万円×0.05=2万円程度,住民税は10%で3.8万円ですね。 いくらも得はしませんよ。
なお,サラリーマンの夫ならその社会保険の扶養になれば,健康保険と年金が無料になりますので,自分でそれを払った場合に比べて年間数十万円(20~30万円ほどでしょか。)お得になりますので,扶養の制限(年間130万円)より30万円以上稼げばお得になりますが130~160の間では損をするという計算になるでしょうか。
どこのだれが言っているのでしょうか。
控除ということは税金の控除の話になると思いますが税金では配偶者控除は38万円です。
一般の人の扶養控除でも38万円です。大学生の年齢なら62万円の扶養控除になります。
しかし,多分間違って理解している思われるのですがこの金額だけお得になるのではなく
これは所得が少ないと言う意味で所得控除ですので実際にお得になるのはここに税率を掛け算して額です。 税率5%の人なら 38万円×0.05=2万円程度,住民税は10%で3.8万円ですね。 いくらも得はしませんよ。
なお,サラリーマンの夫ならその社会保険の扶養になれば,健康保険と年金が無料になりますので,自分でそれを払った場合に比べて年間数十万円(20~30万円ほどでしょか。)お得になりますので,扶養の制限(年間130万円)より30万円以上稼げばお得になりますが130~160の間では損をするという計算になるでしょうか。
関連する情報