失業 します
友人の話です。
先日、2/22に友人が社長から解雇の話を受けました。
『世の中不景気で、仕事もあまり入らないし、3月いっぱいで辞めてくれないか』
と。
会社は10人程度の小さな製造業です。
この場合、会社が払う義務があるのは3月分までの給料だけですか?
1ヶ月以上前に通告されているので、解雇予告手当は貰えないですか?
生活補償などはしてもらえるのでしょうか?
失業保険だけでは厳しいらしいので、どうにかなりますか?
友人は月給20万程度でした。
よろしくお願いします。
友人の話です。
先日、2/22に友人が社長から解雇の話を受けました。
『世の中不景気で、仕事もあまり入らないし、3月いっぱいで辞めてくれないか』
と。
会社は10人程度の小さな製造業です。
この場合、会社が払う義務があるのは3月分までの給料だけですか?
1ヶ月以上前に通告されているので、解雇予告手当は貰えないですか?
生活補償などはしてもらえるのでしょうか?
失業保険だけでは厳しいらしいので、どうにかなりますか?
友人は月給20万程度でした。
よろしくお願いします。
退職金はどの会社でもあるものではありません
法律で決まってはいないですし
会社の退職金規定または慣例があればその請求は可能です
なので「交渉して下さい」
退職金とか失業手当とか、働かないでもらうお金を当てにしないで
新年度からの求人自体は多い時期ですから、求職活動を頑張るようにお伝え下さい
ご友人でしたら、精神的あるいは経済的バックアップも考えてあげて下さい
いままでお勤めしてて貯蓄などもないのでしょうか?
失業保険でいままでどおり暮らそうというほうが無理だと思いますので・・・
法律で決まってはいないですし
会社の退職金規定または慣例があればその請求は可能です
なので「交渉して下さい」
退職金とか失業手当とか、働かないでもらうお金を当てにしないで
新年度からの求人自体は多い時期ですから、求職活動を頑張るようにお伝え下さい
ご友人でしたら、精神的あるいは経済的バックアップも考えてあげて下さい
いままでお勤めしてて貯蓄などもないのでしょうか?
失業保険でいままでどおり暮らそうというほうが無理だと思いますので・・・
当方、双極性障害と診断されているものです。今後の生活について、どなたかアドバイスをいただければと思います。
私は一人暮らしで、派遣として就業しております。2年半、同じ会社で就業しておりましたが、会社都合
により、今月末で契約終了になることになりました。
会社の経営状態が悪く、また、うつ状態がひどく、当方の仕事ぶりも悪かったので(出勤はしていても、仕事がはかどらないことが多かった)、終了になることについては納得しております。
最近は本当に症状がひどく、月に一度は欠勤していたような状態です。
また、暑さとうつ状態による食欲不振があり、かなりやせてしまいました。
会社都合による退職ですので、すぐに失業保険がもらえるし、しばらくは休養し、年齢のこともあるため(私は30代後半の女性です)、その間に正社員での仕事を探そうと考えておりました。
が、つい昨日、派遣会社より「他部署で一人、欠員が出るためそちらでの就業は可能か」と打診がありました。
ただ、今までの部署では、部署の人数が多かったため、ある意味放置されている面もあり、仕事のスケジュールもある程度自由に組んでやらせてもらっていた部分もあったのですが、打診のあった部署は人数が非常に少なく、今までと同じようなわけにはいかないだろうと思います。
また、その少人数の部署には、私がこの間告白し、うまくいかなかった男性もおり、それもあって「もし就業するなら、仕事と割り切ってもちょっと気まずいなあ」という部分があります。
(私の方では、もう諦める方向でおり、つらくはありますが、彼の欠点も見えたため、何とか気持ちを切り替えられそうなところまできております)
また、今の部署では殆ど契約書通りの仕事(翻訳業務が主)をしていたのですが、新しい部署では他にも仕事があるらしく、それを一から覚える必要があると言われました。
そうなると、恐らく今以上にストレスがかかることは間違いなく、うつ状態もひどくなりそうな予感がします。
また、せっかく新しい部署に行っても、「思ったほど仕事ができなかった」と契約終了させられる可能性もあり、「やっぱりあの人は無能だったんだ」と、そんな姿を見られたくない気持ちも大きいです。
ただ、失業保険をもらって休養している間に、正社員の仕事が見つかる保証もなく、かといって、派遣で働きながら正社員の仕事を探す気力・体力もないため(本当に毎日、出社するだけで精一杯の状態です)、いったいどうしたものかと大変悩んでおります。
派遣会社からは、「週明けには回答がほしい」と言われております。
冷静な意見をいただきたいと思い投稿いたします。どうぞ宜しくお願いいたします。
私は一人暮らしで、派遣として就業しております。2年半、同じ会社で就業しておりましたが、会社都合
により、今月末で契約終了になることになりました。
会社の経営状態が悪く、また、うつ状態がひどく、当方の仕事ぶりも悪かったので(出勤はしていても、仕事がはかどらないことが多かった)、終了になることについては納得しております。
最近は本当に症状がひどく、月に一度は欠勤していたような状態です。
また、暑さとうつ状態による食欲不振があり、かなりやせてしまいました。
会社都合による退職ですので、すぐに失業保険がもらえるし、しばらくは休養し、年齢のこともあるため(私は30代後半の女性です)、その間に正社員での仕事を探そうと考えておりました。
が、つい昨日、派遣会社より「他部署で一人、欠員が出るためそちらでの就業は可能か」と打診がありました。
ただ、今までの部署では、部署の人数が多かったため、ある意味放置されている面もあり、仕事のスケジュールもある程度自由に組んでやらせてもらっていた部分もあったのですが、打診のあった部署は人数が非常に少なく、今までと同じようなわけにはいかないだろうと思います。
また、その少人数の部署には、私がこの間告白し、うまくいかなかった男性もおり、それもあって「もし就業するなら、仕事と割り切ってもちょっと気まずいなあ」という部分があります。
(私の方では、もう諦める方向でおり、つらくはありますが、彼の欠点も見えたため、何とか気持ちを切り替えられそうなところまできております)
また、今の部署では殆ど契約書通りの仕事(翻訳業務が主)をしていたのですが、新しい部署では他にも仕事があるらしく、それを一から覚える必要があると言われました。
そうなると、恐らく今以上にストレスがかかることは間違いなく、うつ状態もひどくなりそうな予感がします。
また、せっかく新しい部署に行っても、「思ったほど仕事ができなかった」と契約終了させられる可能性もあり、「やっぱりあの人は無能だったんだ」と、そんな姿を見られたくない気持ちも大きいです。
ただ、失業保険をもらって休養している間に、正社員の仕事が見つかる保証もなく、かといって、派遣で働きながら正社員の仕事を探す気力・体力もないため(本当に毎日、出社するだけで精一杯の状態です)、いったいどうしたものかと大変悩んでおります。
派遣会社からは、「週明けには回答がほしい」と言われております。
冷静な意見をいただきたいと思い投稿いたします。どうぞ宜しくお願いいたします。
私も双極性障害(躁鬱)です。今は大分安定してはきましたが とてもキツイ時期があり、本当に生きるか死ぬかという精神状況まで追い込まれました。質問を読ませていただいた限り、とても厳しい選択に迫られているのが伺えます。
病院には通ってられるのでしょうか
主治医の先生と相談されているのでしょうか
それは絶対必要だし、的確なアドバイスももらえると思います
私も質問者様と同年代なのですが
躁鬱は寛解してる状態だと ある程度 普通の人と同じように仕事もできるのですが
病状が不安定なときは とても精神的にきつい状況に追い込まれます
特に 鬱状態であれば
今は無理をしないほうが 第一と思います
質問にもありました、部署移動の打診に想像できる仕事のハードさがある、ましてや過去告白した男性とはいえそこに存在する
精神的ストレスは結構あると思います。
今、鬱状態ということであれば 環境の変化は慎重にならないといけない、極力さけた方が良いのは
精神科医の先生もよく言います
ですが質問を読む限り 相当にストレスを現在ですら感じておられるようで
痩せてしまったとのこと、
その旨を先生に伝えましたか?
私は躁鬱で長く苦しんで来ましたが 今は移動には適していない時期と思います。
もちろん 再就職への不安もあると思うのですが このまま鬱状態を放置すると 再就職もできないほどの酷い、寝たきりの鬱になる可能性もあります。
鬱状態で仕事もはかどらない上、部署移動、もうこれは自分で首を絞めるように思えます
ただでさえ 今も辛いのに頑張ってお仕事をされてるのではないのでしょうか
お金や仕事も大切ですが まず体と心の健康ありきで全てが安定につながります。
私もかなり鬱状態を長く経験したので すごく状況は想像できます
派遣会社の週明けの回答はできるなら 少しだけ待ってもらい
まず とにかく かかりつけの病院の主治医に相談してください
今の状況を必ず言ってください
私は もう躁鬱を繰り返したくないので ことあるごとに相談して、やっと少し寛解してきました
差し出がましいと思ったのですが 他人事とは思えず回答しました
★補足拝見しました
まず、現在の先生というのが ちょっと今後も不安ですね・・
躁鬱はほぼ一生ものという覚悟のいる病気です
これからも薬や心のケアを続けていく上で どうでしょう、この際転院されるのも一つの案ではあります
私も以前、まったく患者の話を聞かない、こちらが相談を持ちかけてもうまくかわされて終了、薬だけは山盛りなど、
様々な医師を見てきました
役所に相談に行けば、地域でも有名な悪徳医師だったことも判明した医師もいました
私はこれでは 精神的にも肉体的にもボロボロになると思い 役所に紹介してもらった病院に行ったら
とても話をよく聞いてくれる先生でした
体調も軒並みよくなっていき、やっぱり親身に話を聞いてくれる先生が今後も望ましいです
>せっかく新しい部署に行っても、「思ったほど仕事ができなかった」と契約終了させられる可能性もあり、「やっぱりあの人は無能だったんだ」と、そんな姿を見られたくない気持ちも大きいです。
そんなことは気にしてはいけないですよ
他人が何をしてくれますか
自分の体は自分で守るしかないと私はつくづく思いました(入院経験、酷い鬱を経験し、心底感じました)
とにかく今、選択を急いでらっしゃるのであれば ご家族などの意見は聞いてますか?
そして 自分で今後予想される 最悪(仕事の内容、人間関係)のケースに対応できるだけの心の余裕や体調管理をご自分でできそうですか
もし、どうしてもお仕事を続行されるのであれば 慎重に自分の体の変調を気配りし、忙しくても通院を忘れず
細心の注意をしながら くれぐれも無理をせず 頑張り過ぎないことです
今がぎりぎり限界ならば 絶対無理は駄目だと思います
食欲がなく痩せてきている時点で 倒れてしまわないか心配です
まともな精神科医なら まず食欲がない時点で要注意されます
あとは睡眠ですが どうですか
眠れなくなったりしてませんか
最低でも食欲と睡眠が取れていれば 体は保っていけると思います
ですが いつまでもそのような 気力だけで維持していけるものでもありません
長い目でみると 鬱が辛い今は少し休養なときとも感じます
派遣会社の人に体調不良を訴えて少しの間お休みできれば一番なのですが・・・
いずれにしても things_look_different_hereさんの人生です
最終的に結論を出すのはthings_look_different_hereさんだと思います
どうかご自分を大切にしてくださいね・・・
病院には通ってられるのでしょうか
主治医の先生と相談されているのでしょうか
それは絶対必要だし、的確なアドバイスももらえると思います
私も質問者様と同年代なのですが
躁鬱は寛解してる状態だと ある程度 普通の人と同じように仕事もできるのですが
病状が不安定なときは とても精神的にきつい状況に追い込まれます
特に 鬱状態であれば
今は無理をしないほうが 第一と思います
質問にもありました、部署移動の打診に想像できる仕事のハードさがある、ましてや過去告白した男性とはいえそこに存在する
精神的ストレスは結構あると思います。
今、鬱状態ということであれば 環境の変化は慎重にならないといけない、極力さけた方が良いのは
精神科医の先生もよく言います
ですが質問を読む限り 相当にストレスを現在ですら感じておられるようで
痩せてしまったとのこと、
その旨を先生に伝えましたか?
私は躁鬱で長く苦しんで来ましたが 今は移動には適していない時期と思います。
もちろん 再就職への不安もあると思うのですが このまま鬱状態を放置すると 再就職もできないほどの酷い、寝たきりの鬱になる可能性もあります。
鬱状態で仕事もはかどらない上、部署移動、もうこれは自分で首を絞めるように思えます
ただでさえ 今も辛いのに頑張ってお仕事をされてるのではないのでしょうか
お金や仕事も大切ですが まず体と心の健康ありきで全てが安定につながります。
私もかなり鬱状態を長く経験したので すごく状況は想像できます
派遣会社の週明けの回答はできるなら 少しだけ待ってもらい
まず とにかく かかりつけの病院の主治医に相談してください
今の状況を必ず言ってください
私は もう躁鬱を繰り返したくないので ことあるごとに相談して、やっと少し寛解してきました
差し出がましいと思ったのですが 他人事とは思えず回答しました
★補足拝見しました
まず、現在の先生というのが ちょっと今後も不安ですね・・
躁鬱はほぼ一生ものという覚悟のいる病気です
これからも薬や心のケアを続けていく上で どうでしょう、この際転院されるのも一つの案ではあります
私も以前、まったく患者の話を聞かない、こちらが相談を持ちかけてもうまくかわされて終了、薬だけは山盛りなど、
様々な医師を見てきました
役所に相談に行けば、地域でも有名な悪徳医師だったことも判明した医師もいました
私はこれでは 精神的にも肉体的にもボロボロになると思い 役所に紹介してもらった病院に行ったら
とても話をよく聞いてくれる先生でした
体調も軒並みよくなっていき、やっぱり親身に話を聞いてくれる先生が今後も望ましいです
>せっかく新しい部署に行っても、「思ったほど仕事ができなかった」と契約終了させられる可能性もあり、「やっぱりあの人は無能だったんだ」と、そんな姿を見られたくない気持ちも大きいです。
そんなことは気にしてはいけないですよ
他人が何をしてくれますか
自分の体は自分で守るしかないと私はつくづく思いました(入院経験、酷い鬱を経験し、心底感じました)
とにかく今、選択を急いでらっしゃるのであれば ご家族などの意見は聞いてますか?
そして 自分で今後予想される 最悪(仕事の内容、人間関係)のケースに対応できるだけの心の余裕や体調管理をご自分でできそうですか
もし、どうしてもお仕事を続行されるのであれば 慎重に自分の体の変調を気配りし、忙しくても通院を忘れず
細心の注意をしながら くれぐれも無理をせず 頑張り過ぎないことです
今がぎりぎり限界ならば 絶対無理は駄目だと思います
食欲がなく痩せてきている時点で 倒れてしまわないか心配です
まともな精神科医なら まず食欲がない時点で要注意されます
あとは睡眠ですが どうですか
眠れなくなったりしてませんか
最低でも食欲と睡眠が取れていれば 体は保っていけると思います
ですが いつまでもそのような 気力だけで維持していけるものでもありません
長い目でみると 鬱が辛い今は少し休養なときとも感じます
派遣会社の人に体調不良を訴えて少しの間お休みできれば一番なのですが・・・
いずれにしても things_look_different_hereさんの人生です
最終的に結論を出すのはthings_look_different_hereさんだと思います
どうかご自分を大切にしてくださいね・・・
失業保険受給の対象外となるケースとして、制度の目的が「仕事を探すことだけに専念するため」「結婚の場合、退職して専業主婦になるのであれば「就職の意思がない」とみなされ給付されません。」とされていますが、退職をきっかけに結婚を考え、結婚相談所に登録して結婚の相手を探しています。
この場合、失業保険の不正受給となるのでしょうか? もちろん認定日までには求職活動の意志をみせるため職安には行っています。
この場合、失業保険の不正受給となるのでしょうか? もちろん認定日までには求職活動の意志をみせるため職安には行っています。
まず、不正受給の判断は受給中の事実について判断されます。
質問の「文」に対する表面的な回答としては、結婚相談所に登録したからといって不正受給にはなりません。
厳格に言えば、結婚云々に関らず、就職する意志がないのに失業保険を受給すれば不正受給になります。
ただ、実態としては人の内心を完全に証明することはできませんし(最低限の形として求職活動の実績の確認をしているのですが)、専業主婦になり働くつもりのない人でも失業保険を貰っている人は非常に多いです。
現実に不正受給として問題になるのは、働いているのに失業保険を貰っている場合です。
質問の「文」に対する表面的な回答としては、結婚相談所に登録したからといって不正受給にはなりません。
厳格に言えば、結婚云々に関らず、就職する意志がないのに失業保険を受給すれば不正受給になります。
ただ、実態としては人の内心を完全に証明することはできませんし(最低限の形として求職活動の実績の確認をしているのですが)、専業主婦になり働くつもりのない人でも失業保険を貰っている人は非常に多いです。
現実に不正受給として問題になるのは、働いているのに失業保険を貰っている場合です。
15歳年上無職の彼氏と別れました。
私24歳、彼氏39歳です。
自分から別れを切り出して二週間になりますが、本当にこれで良かったのかと毎日考えてしまいます。
長文で文章が読み苦しいと思い
ますが読んでいただけると嬉しいです。
大手企業の工場の契約社員としてお互い働いていて、ほぼ同じ時期(今年4月位)に2人共契約が切れて現在に至ります。
職場では契約社員ですが、正規の社員さんにとても頼られるほど仕事が出来る人で、その仕事ぶりに尊敬して軽く憧れていました。
その後彼の方から告白されて付き合うようになり、最初は15歳の年の差に少し不安があり、付き合い始めた時点で彼の契約が切れることが分かっていたんですが、彼の仕事ぶりに惚れたのもあるしどこでもやっていける人だろうと本気で思っていてそんなに不安ではありませんでした。
その後私も契約が切れ、お互い無職になったのですが、失業保険がもらえるという甘えもありそんなに積極的には就活をしていなかったのですが良いところを見つければ履歴書を送ったりしていました。
しかし彼の方は、年齢的なこともあり、「良いところあっても歳が引っかかる?」とか「あんまり人と関わらない農園とか工場とかの仕事がいい」とか言ってあまり積極的に活動していませんでした。
彼は20代半ばで教師を目指して大学に入って頑張ってたんですが身体を壊し教師を諦め、それ以来は工場で契約社員を繰り返してたみたいです。
高校卒業してすぐは事務関係の正社員に就いたらしいんですが、閉鎖的な空間に耐えられなくなってすぐに辞めたみたいです。
あと非常識な人にはすごく厳しく、運転中も文句言ったりで他人に厳しい人です。
でも身内や私にはすごく優しくて、私が怒っても怒ることはありません。
料理も得意で毎回文句言わずニコニコしながらご飯作ってくれるし、一緒にいてすごく楽しいし、甥っ子たちの話もよくしてくれ 育メンタイプだし、正社員の仕事に就いていないこと以外には理想の彼氏でした。
でも久しぶりに連絡をとった友だちに彼氏のことを話したら、40にもなるのに無職でこれから正社員に就けたとしても将来不安だし、絶対やめた方がいいよと言われ、別れたくはなかったんですが友だちの言うことはごもっともだし別れを決めました。
でも別れた後も本当にこれで良かったのか…あんなにいい人他にいないのではと考える日々です。
何でも良いので客観的なアドバイスをよろしくお願いします。
私24歳、彼氏39歳です。
自分から別れを切り出して二週間になりますが、本当にこれで良かったのかと毎日考えてしまいます。
長文で文章が読み苦しいと思い
ますが読んでいただけると嬉しいです。
大手企業の工場の契約社員としてお互い働いていて、ほぼ同じ時期(今年4月位)に2人共契約が切れて現在に至ります。
職場では契約社員ですが、正規の社員さんにとても頼られるほど仕事が出来る人で、その仕事ぶりに尊敬して軽く憧れていました。
その後彼の方から告白されて付き合うようになり、最初は15歳の年の差に少し不安があり、付き合い始めた時点で彼の契約が切れることが分かっていたんですが、彼の仕事ぶりに惚れたのもあるしどこでもやっていける人だろうと本気で思っていてそんなに不安ではありませんでした。
その後私も契約が切れ、お互い無職になったのですが、失業保険がもらえるという甘えもありそんなに積極的には就活をしていなかったのですが良いところを見つければ履歴書を送ったりしていました。
しかし彼の方は、年齢的なこともあり、「良いところあっても歳が引っかかる?」とか「あんまり人と関わらない農園とか工場とかの仕事がいい」とか言ってあまり積極的に活動していませんでした。
彼は20代半ばで教師を目指して大学に入って頑張ってたんですが身体を壊し教師を諦め、それ以来は工場で契約社員を繰り返してたみたいです。
高校卒業してすぐは事務関係の正社員に就いたらしいんですが、閉鎖的な空間に耐えられなくなってすぐに辞めたみたいです。
あと非常識な人にはすごく厳しく、運転中も文句言ったりで他人に厳しい人です。
でも身内や私にはすごく優しくて、私が怒っても怒ることはありません。
料理も得意で毎回文句言わずニコニコしながらご飯作ってくれるし、一緒にいてすごく楽しいし、甥っ子たちの話もよくしてくれ 育メンタイプだし、正社員の仕事に就いていないこと以外には理想の彼氏でした。
でも久しぶりに連絡をとった友だちに彼氏のことを話したら、40にもなるのに無職でこれから正社員に就けたとしても将来不安だし、絶対やめた方がいいよと言われ、別れたくはなかったんですが友だちの言うことはごもっともだし別れを決めました。
でも別れた後も本当にこれで良かったのか…あんなにいい人他にいないのではと考える日々です。
何でも良いので客観的なアドバイスをよろしくお願いします。
悲しみ、辛さが伝わってきます。
相手の方のこと、本当に大好きなんですね。
確かにお金は大事です。お金のことで私達もよくぶつかります。私の彼氏も30代後半。この年になれば結婚も考えるので、お金がなければ生活もできないし子どもも育てられないし…
現実問題、彼が無職になればかなり厳しいです。お互いの役割を本当に逆転して、私がバリバリ稼げば別ですけど、将来を考えるとそんなわけにもいかず(T_T)
ただ付き合うだけならいいのかもしれませんけどね。
お友達はそんなあなたの将来のことを心配してくれたのでしょう。でも失礼ながら何となく…別れたことを友達の判断に委ね過ぎたのではないかなと思います。別れたくなかったのに自分から別れるなんて変です。
今からでも遅くないのなら、質問者さんがこうして悶々と悩んでいることをすべてぶつけてきてください。
付き合う別れるは、友達の意見ではなく2人の問題ですからね( ^ω^ )
相手の方のこと、本当に大好きなんですね。
確かにお金は大事です。お金のことで私達もよくぶつかります。私の彼氏も30代後半。この年になれば結婚も考えるので、お金がなければ生活もできないし子どもも育てられないし…
現実問題、彼が無職になればかなり厳しいです。お互いの役割を本当に逆転して、私がバリバリ稼げば別ですけど、将来を考えるとそんなわけにもいかず(T_T)
ただ付き合うだけならいいのかもしれませんけどね。
お友達はそんなあなたの将来のことを心配してくれたのでしょう。でも失礼ながら何となく…別れたことを友達の判断に委ね過ぎたのではないかなと思います。別れたくなかったのに自分から別れるなんて変です。
今からでも遅くないのなら、質問者さんがこうして悶々と悩んでいることをすべてぶつけてきてください。
付き合う別れるは、友達の意見ではなく2人の問題ですからね( ^ω^ )
10月末で退職しました。
失業保険の申請をしたいと思いますが、趣味でやっている株取引で売買益が毎月数万円はあります。
この場合は売買益は就労による収入になりますか?
不正受給となるのでしょうか?
ハローワークに申告する必要はありますか?
教えてください。
失業保険の申請をしたいと思いますが、趣味でやっている株取引で売買益が毎月数万円はあります。
この場合は売買益は就労による収入になりますか?
不正受給となるのでしょうか?
ハローワークに申告する必要はありますか?
教えてください。
失業保険→今は雇用保険といいます
雇用保険は失業状態であって、求職活動をしている人を
支援する制度です
上記条件を満たしていれば、趣味でやっていることは
問題ではありません
失業状態であって、求職活動をしているか、を正しく申告するのです
雇用保険は失業状態であって、求職活動をしている人を
支援する制度です
上記条件を満たしていれば、趣味でやっていることは
問題ではありません
失業状態であって、求職活動をしているか、を正しく申告するのです
失業保険と年金併用受け取りについて
3月で64歳6カ月(9月誕生日で65歳)になりますが、来月の3月で会社都合で退職となりました。
来年3月の退職を予定していました。高校を卒業してから継続で46年勤務しています。
昨日、年金事務所に行ったらハローワーク手続時期によっては、失業保険と年金併用受取が可能と言われましたが
詳細がよく理解できません。この場合具体的には、いつどうすればよいか教えてください。
3月で64歳6カ月(9月誕生日で65歳)になりますが、来月の3月で会社都合で退職となりました。
来年3月の退職を予定していました。高校を卒業してから継続で46年勤務しています。
昨日、年金事務所に行ったらハローワーク手続時期によっては、失業保険と年金併用受取が可能と言われましたが
詳細がよく理解できません。この場合具体的には、いつどうすればよいか教えてください。
65歳になる前に雇用保険の基本手当(失業給付)の
受給申請すると、年金は全額支給停止されますが、
65歳になってから雇用保険の高年齢求職者給付金の
受給申請をした場合は、年金は全額支給されます。
65歳は誕生日の前日ですから、誕生日以降申請すれば良い。
基本手当の場合あなたは、20年以上の被保険者期間があり、
解雇と言う特定受給資格者に該当しますので、最長240月の
受給が可能です。また、240月を経過しても就職困難者と
認定されれば更に120日延長されますので、1年間になります。
基本手当の日額は、退職前の賃金6ヶ月分を180日で除して
賃金日額を求め、その45%~80%の範囲内で決定されます。
但し上限があり、6,723円までです。
65歳になってから申請をすると、基本手当のように240月も
受給することができなくなり、50日分を1回限りの一時金で
受給することになります。高年齢求職者交付金と言います。
この金額も基本手当日額を計算して求めた額の50日分です。
さて、年金額と基本手当の額を比較し、多い方を選択する方が
良いのですが、あなたの場合は厚生年金保険の被保険者
期間が44年を超えていますので、長期加入者の特例に該当します。
特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分+定額部分+※加給年金)
が受給できますので、年金事務所で年金額を計算してもらいましょう。
加給年金は、あなたの配偶者の年齢、厚生年金の被保険者期間、
収入の条件によって、加算されるか否か判定されます。加算されるなら
配偶者が65歳になるまで、あなたの年金に加算されるのです。
定額部分とは、本来65歳にならなければ受給できない老齢基礎年金と
思えばよいのですが、長期加入者の特例で、65歳前から受給権が
でき、加給年金も同様です。
受給申請すると、年金は全額支給停止されますが、
65歳になってから雇用保険の高年齢求職者給付金の
受給申請をした場合は、年金は全額支給されます。
65歳は誕生日の前日ですから、誕生日以降申請すれば良い。
基本手当の場合あなたは、20年以上の被保険者期間があり、
解雇と言う特定受給資格者に該当しますので、最長240月の
受給が可能です。また、240月を経過しても就職困難者と
認定されれば更に120日延長されますので、1年間になります。
基本手当の日額は、退職前の賃金6ヶ月分を180日で除して
賃金日額を求め、その45%~80%の範囲内で決定されます。
但し上限があり、6,723円までです。
65歳になってから申請をすると、基本手当のように240月も
受給することができなくなり、50日分を1回限りの一時金で
受給することになります。高年齢求職者交付金と言います。
この金額も基本手当日額を計算して求めた額の50日分です。
さて、年金額と基本手当の額を比較し、多い方を選択する方が
良いのですが、あなたの場合は厚生年金保険の被保険者
期間が44年を超えていますので、長期加入者の特例に該当します。
特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分+定額部分+※加給年金)
が受給できますので、年金事務所で年金額を計算してもらいましょう。
加給年金は、あなたの配偶者の年齢、厚生年金の被保険者期間、
収入の条件によって、加算されるか否か判定されます。加算されるなら
配偶者が65歳になるまで、あなたの年金に加算されるのです。
定額部分とは、本来65歳にならなければ受給できない老齢基礎年金と
思えばよいのですが、長期加入者の特例で、65歳前から受給権が
でき、加給年金も同様です。
関連する情報